名古屋市港区にあるレゴランドですが、ファミリー向けのパークなので車で出かける方も多いのではないでしょうか。
駐車場をお得にできる裏ワザはあるの?
立体駐車場のおすすめは何階?
そこで今回は「レゴランド駐車場裏ワザは?何階がおすすめかも徹底調査!」というお題でお届けしていきます。
レゴランド駐車場裏ワザは?
レゴランド駐車場の裏ワザは、ファニチャードームで買い物をして駐車料金を数時間無料にすることや金城ふ頭の回数券を購入することです。
レゴランド・ジャパンには専用の駐車場がないので、付近の駐車場を利用する必要があります。
一般的には市営金城ふ頭立体駐車場かファニチャードーム駐車場を利用することになると思います。
そして、無料の駐車場は残念ながらありません。
では、少しでもお得になる裏ワザを以下で見ていきましょう。
ファニチャードームの買い物で数時間無料になる
レゴランド駐車場の裏ワザ1つ目は、ファニチャードームの駐車場に駐車し、ファニチャードーム内でお買い物することです。
ファニチャードームの駐車場は、以下の特徴があります。
- 駐車場は24時間利用可能
- 1日の最大駐車料金は、
- 平日 :2000円
- 土日・祝日:3000円
- 利用料金は、
- 平日 :550円/30分
- 土日・祝日:660円/30分
- 入庫後、1時間無料。
- 来店して割引認証をすれば、2時間無料。
- お買い物を合計1,000円以上で、3時間無料。
- お買い物を合計3,000円以上で、5時間無料。
- お買い物を合計30,000円以上で、1日無料。
上記でわかるようにファニチャードームの駐車場では、お買い物の金額によって駐車場の無料で利用できる時間が変わります。
1日無料にするには30,000円の買い物が必要なので難しい事もありますが、お食事でもOKなので、数時間無料にすることはそこまで難しいことではないでしょう。
ただ夕食を取る場合、ファニチャードームの営業時間が平日は19:30、土日・祝日でもは20:00までと少し早めなので注意が必要です。
お買い物や食事をする予定がなく1日中駐車するなら、最大料金は金城ふ頭立体駐車場の方がお得になります。
金城ふ頭駐車場の回数券を利用する
レゴランド駐車場の裏ワザ2つ目は、金城ふ頭駐車場の回数駐車券を利用することです。
名古屋市営金城ふ頭立体駐車場は、レゴランドの公式ホームページにパーキング情報にも載っている、レゴランド・ジャパンに一番近い有料駐車場になります。
金城ふ頭立体駐車場は、以下の特徴があります。
- 24時間営業
- 利用料金は、500円/60分
- 1日の最大駐車料金は、
- 平日 :1000円
- 土日・祝日:1500円
- 回数駐車券が買える
回数駐車券は、500円券・1000円券・1500円券があり11枚綴りになっていて、券1枚分お得です。
例えば、一番安い500円券で、休日のみで4回以上・平日のみでは6回以上利用するなら回数駐車券を買ったほうがお特になりますね。
金城ふ頭立体駐車場を複数回利用する予定がある人におすすめです。
レゴランド駐車場何階がおすすめ?
レゴランド駐車場の名古屋市営金城ふ頭立体駐車場は、3階がおすすめです。
レゴランド・ジャパン・リゾートへの連絡通路が3階にあるため行きやすくなります。
一方で、近くにはレゴランドだけでなく、リニア鉄道館やメイカーズピアなどファミリーで楽しめる施設が多数あり駐車場は共用で利用します。
またポートメッセなごやも近くあり、自動車5010台を駐車できる広い駐車場ではありますが、コンサートやイベントが重なった際はとても混雑します。
Xでは「近くであったイベントと時間が被り出庫できるまでに2時間以上かかった」という意見もありました。
レゴランドに車で行く際は周辺のイベント情報も知っていたほうが良いかもしれません。
レゴランド駐車場裏ワザは?何階がおすすめかも徹底調査!まとめ
以上、「レゴランド駐車場裏ワザは?何階がおすすめかも徹底調査!」というお題でお届けしました。
レゴランドに駐車場はないため、付近の有料駐車場を利用する必要があります。
少しでもお得に駐車場を利用する裏ワザは、①ファニチャードームの駐車場に駐車し、ファニチャードーム内でお買い物すること、②金城ふ頭駐車場の回数券を利用することです。
ファニチャードームの駐車場では、お買い物の金額によって駐車場の無料で利用できる時間が変わります。
うまく利用できれば、無料で駐車場を利用することも可能です。
また、回数駐車券は、500円券・1000円券・1500円券があり11枚綴りになっていて、券1枚分お得です。
金城ふ頭立体駐車場を複数回利用する予定がある人におすすめです。
また、金城ふ頭立体駐車場の何階に駐車するのが良いのかについては、連絡通路がありレゴランド・ジャパンまで直接行くことができる3階がおすすめです!